倒産からの決別!小規模建設業者・サブコンのための経営改善30日間実践マニュアルの詳細情報
商品名:
倒産からの決別!小規模建設業者・サブコンのための経営改善30日間実践マニュアル
発売日:2008/2/21
価格:9800円
カテゴリー:ビジネス・情報源
商品分類:ダウンロード
発行者名:根本誠二
プロフィール:
こんにちは。申し遅れましたが建設業経営コンサルタントで行政書士の根本誠二と申します。総合建設業 株式会社 大林組勤務他建設業界約42年。 約18年間ゼネコン、約24年間サブコンにて通算42年間建設業界に携わってまいりました。その間、現場業務8年間各所の現場経理資材労務業務に従事。常設支店等では人事・経理部門担当、サブコンにおいては、売掛請求管理・与信倒産予知管理・請求集金業務・得意先ゼネコンとの精算交渉業務・IT関連業務ほかに従事しました。特に経理部門・現場業務時代各国税局定期調査8回の際当事者として立会いを経験、経理処理の難しさ、裏表を体験しました。兼務していた労務のときは大きな労災事故が数回発生しその事後対策処理も経験し労務管理の難しさを痛感人生観がかわるほどの体験をあじわいました。また、管理業務従事中のゼネコンのときは各協力業者の倒産、サブコンのときは得意先であるゼネコンの倒産にたびたび遭遇いたしました。そのとき痛切に感じましたのは、小規模建設業者・サブコンの経営者を見ておりまして、倒産した企業におおくの共通点があることに気づきました。それは業績管理が浸透していない企業ほど倒産が多かったです。倒産企業の場合、倒産の兆候が2.3年前にすでに現れていたということが、5年間の財務分析による追跡調査をしてみますと、如実にでておりました。その時点で即業績管理を取り込み経営改善策を講じていたら、資金管理対策・金融機関対策等講じていたら自己破産・黒字倒産・連鎖倒産も防ぐことができたのではないかと大変悔やまれます。小規模建設業者・サブコンの場合、業績管理が早いうちに取り込まれ、即儲かるしくみが備わり赤字体質から、黒字企業、優良企業に転換していくことがこのきびしい建設業界においては今最も大切であると痛切に感じております。
【詳細商品説明】
社長!どんぶり勘定をいつまで続けるつもりですか!このサブコン専用業績管理ツールを使ってみませんか!
『倒産からの決別!小規模建設業者・サブコンのための経営改善30日間実践マニュアル』建設業でも月次営業損益管理ができるって!日本でも有数の一流経営コンサルタント会社の上席チーフA氏より総務部長Bさんへの会話・・・A氏「 この会社では、毎月検討する月次決算などの損益管理・毎月の資金管理はやっているのですか?」B氏 は「 いいえ・・・やっておりません。建設会社なので、工事が完了して決算してみないと、いくら儲かったのかわかりませんから!」と至極当然に答えました。A氏 驚きの声で 「え---。じゃ、毎月のもうけがいくらで現在の保有資金状態がどのようになっているのかとてもわかりませんよね。」とややあきれた顔でいいました。また付け加えて 「これでは赤字がつづくのもしょうがないですね。」といいました。B氏は返すことばもなく「・・・・・・」とうなだれておりました。18年間勤めたゼネコンを私は退社し地元のサブコンに移りましたが、転職当時その会社は赤字が数年続き経営不振のため経営コンサル会社に経営指導を仰いでおりました。その当時経営コンサルタントが数名指導にきておりましたが、この会話の場面は、そのなかの上席チーフが最初に指導に来た頃の、当時の会社の総務部長とのやりとりを再現したものです。その後経営コンサルから数年指導を受けておりましたが、格段の業績アップ、目標利益の実現も達成することなく、経営コンサルは顧問契約を解除され去っていきました。その当時の会社は、資本金1億円で売上も50億円前後、社員数も100人近くの地元では有数のサブコンでした。このような会社であってもこの状態でした。つまりどんぶり勘定で経営をつづけておりました。このような経営コンサルの指導状況を見ていたこともあり、私は勉強不足を恥と思い、それをなんとか補うべくあらゆる管理会計・月次決算管理・キャッシュフロー経営関係書を読み漁りました。しかし、解説本、学術的な本、理論書はありましたが、小規模建設業者、サブコンで即利用できる具体的な実践書、マニュアル本はなく、あるのは建設業経理事務士受験用の本もしくは、経理専門家用の管理会計の理論書でした。そこで管理会計の理論書とゼネコン18年間のキャリアをたよりに簡易的な小規模建設業者・サブコン向けの月次営業損益管理ツールの構築ができないものかと考えてみました。しかしゼネコンの管理会計(月次業績管理の方法)とはちょっと違った小規模建設業者・サブコン向けの管理会計ツールの作成は、まだ実務経験もとぼしい私にとっては難題で完成しないまま頓挫してしまいました。その後サブコンで決算業務、売掛金管理、与信管理、債権回収、実行予算書管理や得意先ゼネコンとの数百社におよぶ請求集金業務さらに追加精算交渉を20年以上に亘って実務経験を積んでまいりました。建設業界に一歩足を踏み入れ最初に勤務していたゼネコンのときは、サブコン各協力業者の倒産に、サブコン勤務のときは、得意先であるゼネコンの倒産にたびたび遭遇いたしました。そのとき痛切に感じましたのは、特に小規模建設業者・サブコンの経営者を見ておりまして、倒産した企業には、おおくの共通点があることに気づきました。それは管理会計(月次業績管理)が全然浸透していない業者とか、社長さんが決算書に無関心のうえ資金繰りは経理担当者とか部下まかせの業者であるとかの共通点が見受けられました。このような実務経験を経るほどに、小規模建設業者・サブコンに最適の管理会計の手法や業績アップのノウハウを未だ経営管理に苦労されている全国の同業者の皆様方にご提供できないものかと試行錯誤しながらマニュアルの作成に挑戦いたしました。そして1年3ヶ月間格闘し、なんとかこの月次営業損益管理ツール・個別実行予算書管理ツール・資金繰り表管理ツールなどを主軸としたエクセルソフトによる一連の小規模建設業者・サブコン向け業績管理ツール及び経営改善のためのマニュアル本の作成までこぎつけました。この完成したマニュアルがこちらの『倒産からの決別!小規模建設業者・サブコンのための経営改善30日間実践マニュアル』です。〇業種別倒産ダントツの建設業界で小規模建設業者・サブコンが確実に生き残るための経営改善実践用業績管理ツール建設業界42年の実務経験に裏付けられた、儲かるしくみが自然に取り込まれる業績管理ツールです。マニュアルに添付される(エクセルソフト「サブコンくん」)の概要業績管理用ツールは全部で17個プラス特典6個のエクセルソフト合計23個のフアイルになります。大幅なコストダウン、粗利益アップに抜群の効果また活用および操作は簡単で誰にでもできます。○パソコン利用者の場合(エクセル初級入力程度で利用可)○手書き電卓計算方式(指定の場所に記入後指示された数式どおり電卓計算すると完成)主軸の3シート(業績管理ツール全管理エクセルシート23個のうち主軸エクセルシート3個を毎月継続利用することで業績管理効果は約90%達成)小規模建設業者・サブコンに特化したエクセルソフト「サブコンくん」の主軸となるソフトは全部で23個のうちこちらのものです。1月次営業損益管理システムエクセルシート2資金繰り計画表エクセルシート3実行予算書管理エクセルシート別途マニュアルは464ページのボリュームとなっています。さらに業績管理ツール用エクセルソフトファイルが合計23個も添付されます。1.ダウンロード版 は(PDFフアィル)+エクセルファイル(個人事業者から社員30人以下の会社に最適)このマニュアルおよび業績管理ツール(エクセルソフト)はこちらの業種の方に最適です。「小規模建築事業・小規模土木工事業 ・内装金属工事業・床工事業・防水工事業・タイルブロック工事業・外壁工事業・塗装吹付工事業・各種設備工事業・リフォーム工事業・工務店等に最適」業績を飛躍的にアップさせる小規模建設業者・サブコン専用の経営改善マニュアルと業績管理ツール(エクセルソフト)です。
この商材に対する口コミ・体験談・レビュー・コメントをお書き下さい。